心の旅のお作法

妙齢からの、己を知る道、心のお散歩(笑)

何はともあれ、まずはカウンセラーとの信頼関係を。

f:id:spica-suzuhazu:20171106210621j:plain

カウンセラーが初回面接を始める時の常套句に、
「この時間はあなたのものですから、何でも自由にお話下さいね」というのがある。
それから、
「ここでのお話は他には漏れることがないので、ご安心下さいね」というのもある。
 
カウンセリングの練習レベルでは、こう言ってしまえば大丈夫、あとはクライエントはサラサラと悩み事を話す、ということになっている。
ただし、現実はそうはいかない。
んなこと言われたって、会ったばかりの人を信頼して何でもペラペラ話す気にはなれないよね。
 
あたくしはどちらかというと短気なもんで、
「時間制限はあるし、お金はコッチ持ちだし、どんどん話さなきゃあ」
「この人はプロだし、こうも言ってくれているので大丈夫だろう」
とドカンと核心に行っちゃうタイプなんだけど、今、思えばそれはそんなに上等なやり方ではなかったなあ、と思う。
 
最近気がついたことだけど、心の準備ができていないことを無理に言おうとすると、身体や頭はちゃんと分かっていて、止めさせようとする。
カウンセリングの練習をしている時に、クライエント役で話している途中で、自分の手が段々上がってきて相手と自分の間の空間で止まり、視界を塞いだことがある。
自尊感情が低くて辛い」ことを話題にしたのに、途中から勝手に「友人の優しさに触れて嬉しかった」という話にまとめたことがある。
無理やり話そうとしたので、核心にいかないように脳みそが会話内容を捻じ曲げたのだ。恐るべし、自分の脳。
 
 
 
そういうわけで、カウンセラーの信頼感を持たないまま会話を進めても、なかなか心の奥深くにある肝心の部分には話が及ばないものだ。
「こんなに何回も通っているのに、イマイチ満足感というかスッキリ感がないのは何故?」と停滞感を感じるのなら、カウンセラーとの関係を今一度振り返ってみた方がいいかもしれない。
せっかく何を話しても良い魔法の空間を手に入れたのに、それを活用しきれていない感じがするのなら、自問してみるといいよ。
カウンセラーを信頼できてる? カウンセラーから信頼されてると感じてる? って。
我武者らに話せば進むもんじゃないというのは、最近気がついたカウンセリングの面白さだ。
 
信頼感がないまま話をすると、先生の応答に不満を感じた時に、それを率直に指摘しにくい。
実はあたくしは、子供がとっても欲しかったけれど夫との関係の中でそれが叶わなかった人で、カウンセリングでもそういう話をしたことがある。
かつて、カウンセラー(今の先生でなく)の「あ〜そうね、お子さん欲しかったのね〜?」の応答がいかにも投げやりで、あしらわれているように感じられたために、それまでさめざめと流していた涙が止まったことがある。一瞬で白けたのである。
先生との信頼関係さえ育っていれば、「わたしにはとても重要な問題なので丁寧に扱って下さい!」と、ちゃんと不満を表現できて、その話も深まったかもしれない。(不幸にして深まらなかったとしても、自身にとっては何か進展があったに違いない。)
 
しかし、その時は、あ〜、この先生、この手の話は苦手分野なんだな〜と思っただけだった。
そうして段々、そのカウンセリングから足が遠のいて行っただけだ。
 
カウンセラーが少し的外れのことを言った時にも、「そうなのかなぁ〜?」なんて肯定も否定もしない態度をとって、ボヤッとした会話になってしまう。
互いに信頼感さえあれば、それをきっかけに「それは違いますね、わたしは…」と、話を深めていけるチャンスなのに。
だけど、信頼関係が希薄だと「ああ、この人分かってない」ということは瞬時に理解できても、カウンセラーの言葉を否定してまで自分の本心を理解してもらおうとする勢いが生まれてこない。
 
違和感には洞察を深めていく可能性が秘められているのに…。
だけど、カウンセラーとの信頼感が構築されてないと、単なるモヤモヤ感や不満で終わってしまうのでもったいない。
 
だからこそ最初は「この人、口では何でも自由に…なんて言ってるけど大丈夫かな?」と疑いつつ、ソロソロと当たり障りのない部分から話を始めるのが賢明だ。
まず、目の前のカウンセラーが自分にとって信頼に値する人なのかどうかを、慎重に値踏みするくらいでいいんだと思う。
急ぐあまり、余計に自分を傷つけるようなことにならないようにね。
 
 
 
とはいえ、あまり慎重にやっていると、肝心の問題解決が進まない…のも真実である。
 
その辺こそカウンセラーの最初の腕の見せ所で、技量の差が明確に出る部分だと思う。
上手いカウンセラーは、面接の最初は、問題を根ほり葉ほり聞くことより先に、まず短時間で信頼感を得ることに集中するらしい。
とあるプロカウンセラーは、自分の持てる技術を総動員して「最初の15分でキメる」とおっしゃっていた。
そうすると、面接時間が50分だとすると、残りの35分で結構深いところまで話ができて、次の面接への期待感を持たせつつ、予約も入れてもらえる、と。
最初の15分で信頼関係の構築に失敗すると、だいたいは再び訪れることはないらしい。
(もっとも、この先生は病気の人は扱わないので、健康な人は技量不足にシビアで決断が早い、とも言えそう)
あたくしのように「いつ打ち解けられるかなぁ?」みたいに漫然と回を重ねるクライエントは少ないのかもしれない(笑)。
 
では、現在のあたくしのカウンセラーの先生はどうだったんだろう? と思って、当時の日記を見てみたら、初回面接のことは何も書いていないのだけど、3回目の面接後に「変な気持ちになっている」と書いてあるので、すでにこの辺りで信頼しちゃったあまりの陽性転移の曙があるのだな(笑)。
「信頼感」については一言も触れてないけど、今まで堰き止められていた川が流れ出したように感情が動いて、そういう面白いことが起きたことに興味津々になっている様子が綴ってあった。
 
実は現在のカウンセラーとの面接を始めた当時、これまでの失敗から、数回面接してピンとこなかったらもうカウンセリングは辞めよう、と考えていた。
それに、これはあまり言う人がいないけれど、カウンセリングは決して万能ではなくって、実は効果のない人もいるのだ。
カウンセラーの技量の問題ではなく、こっちの問題かもしれない。
だからもし、自分がそのチームの人だったら、カウンセリング以外の世界を求めてまた旅に出ればいいさ、と思っていた。
 
あたくしの場合は、頭では「この人、どうだかな?」と思っているうちに、無意識下で勝手に現在のカウンセラーへの信頼感が花開いてしまったので、自分自身が信頼感の構築に何か努力をしたというわけではないのだけど、ひとたび信頼関係が生まれると、カウンセラーへの不信感で心が乱れることなく自己洞察に集中できるようになるんだなぁ〜、と実感したという話。